杉養蜂園
メールマガジン


 
If this mail layout broken, please click here.
簡体中文
繁體中文, 請點擊此處
만약, 이 메일의 배열 구성이 손상되어 읽을 수 없다면 여기를 클릭하십시오.
หากผังการจัดหน้าของเมลล์นี้เสียหายจนไม่สามารถอ่านได้ กรุณาค ลิ๊กที่นี่
 

杉養蜂園では、「LINE」や「Facebook」、「Instagram」「YouTube」のアカウントを設け、
企業活動や養蜂の実態を紹介しております。
また、日本国外向けの通信販売サイトがオープンしました。
是非、チェックしてください。

 

 
 

杉養蜂園の今

今年も、ミツバチ達と共に秋田県へ出発!

-----


5月18日(水)、養蜂事業部係長の守住が、巣箱受け入れの準備の為秋田県へ出発、20日(金)には熊本の養蜂事業部事務所にて、秋田へ向けて第1陣の巣箱の積み込み作業が行われました。



晴天の熊本から、秋田への出発準備開始!

-----

この日は快晴で気温も高く、日中の最高気温が28℃という夏日でした。日が沈みはじめ、ミツバチ達が巣箱に戻るのを待って、18時20分より西里の蜂場に集めていた巣箱の巣門(ミツバチ達の出入口)を閉じ、養蜂事業部事務所へ巣箱を運び、積み込み作業を開始しました。

秋田へ出発する巣箱たち(西里蜂場にて撮影)


秋田へ向かう巣箱たちを一旦小型トラックに積み込み、養蜂事業部事務所へ運びます。 

積み込み作業は、みんなで声をかけ合いながら、手際よく丁寧に巣箱を大型トラックに積み込みます。このとき荷台の中央部分には氷を敷き詰める等、暑さに弱いミツバチ達の負担を抑える為の対策も行っています。

荷台の中央にはしごを固定して氷を敷き詰めることで、氷が溶けても移動中に巣箱が動かずに済みます。

熊本から秋田まで約1600kmもの距離を移動中、巣門は閉じられたままなので、ミツバチたちはずっと巣箱から出られません。

日も沈み、うっすらと月が空に浮かぶ中、養蜂部員達は声を掛け合いながら積み込みを続けます。

そうすると時間とともに巣箱に熱がこもってしまい、ミツバチ達の命にも関わる為、ミツバチ達が移動中も巣箱の中で元気に過ごせるよう配慮しながら巣箱を積み込みます。

辺りがすっかり暗くなった20時頃には、ロープで巣箱を固定して積み込み完了!

20時には巣箱の積み込みを完了したトラックは、秋田へ向けて出発しました。移動中も、目的地まで時間のかからないルートを選んだり、休憩時には巣箱に水をかけて巣箱の温度が上がり過ぎないよう、常に細心の注意をはらいながら走行しています。




秋田県では「アカシア蜜」を採蜜します!

-----

熊本を出発したミツバチ達は、第1陣は5月21日(土)の夕方に秋田県へ到着しました。第2陣は5月22日(日)、熊本を出発、23日(月)の夕方に秋田県へ到着しました。秋田県へ到着後は、天候や花の咲き具合などを見ながら、アカシア蜜の採蜜に向けて準備を行います。  また、6月には、北海道へむけて次のミツバチ達が出発します(6月上旬の予定)。北海道では、キハダ、ボダイジュ、ソバ等の採蜜を行う予定です。熊本地震という大きな災害にくじけることなく、北の大地で採れる美味しい蜂蜜を心待ちにしてくださっているお客様にお届けできるよう、今年も、ミツバチ達と共に頑張って参ります!

 
 
 

編集後記

Copyright (C) 2015 - 2016 Sugi Bee Garden All Rights Reserved.